当日はドルパアフターでもあったのですが「今回は見送ります(byティナ)」とのことだったのでスルー。
その後京都駅からJR京都線に乗ったのですが沿線火災事故とかで電車発進待ち。しばらくたってから普通でごとごと揺られて、行きつけのお店に行って、先にお茶してきました。

今回はエスカイヤクラブ様の4wayセーラー服です。
阪急電車で桂まで移動、そのご嵐山駅から渡月橋を渡りました。

茣蓙を広げて花見宴会に興じる人や桜をバックに地鶏する観光客も多数いて、まっすぐ歩くのが難しい状態でした。それにしてもなんで地鶏するんでしょう?自分の顔とって楽しいんでしょうか?その点はちょっとついてけないです。




行楽シーズンということもあり、花見客で一杯でした。


JR嵯峨嵐山駅に着いた時点でだいぶ遅かったので、そのまま自宅に帰りました。
さて、ここからは件のお話です。
不愉快なお話なので、読みたくない、という方はブラウザバックにてお願いします。
念のため折りたたみます
ここから
京都高島屋で限定販売されたSDが全て外国転売業者買い占められたという話を聞いたのは、JR嵯峨嵐山駅から帰途に就いた電車の中でした。ですので、当日現場がどうであったとか、里の様子がどうであったのかは全くわかりません。
昨今、百貨店は外国人向け販売にシフトしているそうですから、外国人転売業者への不審感が薄かったのではないかと思います。また、当日はドルパアフターでしたから店舗スタッフもそちらにシフトしていたのではないかと想像しています。
今回販売されたSDは、ほぼ全量海外へ流れてしまうようです。本当に欲しかった日本人オーナーが涙をのんだという話も聞いていますし、転売購入者は公式サポート受けられないでしょうから、そこから購入した海外オーナーも不幸だと思います。結局転売業者だけが儲けているだけです。
生産数は最初に版権取るときに数量が指定されることがある、またSDは大量生産できる代物ではないと聞いていますから、受注数を増やすのは容易なことではないのかもしれません。
次回東京で販売されるとのことですが、高島屋や公式にはこのような被害を防ぐよう特に努力して本当に欲しいドールオーナーの手元に届くようにしていただきたいです。