京都では
「SD関連は天使の里」(嵐山)
「DD関連はホビースクエア京都」(西大路)と売り場が大きく分かれています。
アフターイベントで欲しいものが両方にあると長岡京まで行くか2店舗ラリーするかという話になります。
今回の目標は「教師机セット」(DD)、「いもうと巫女セット」(DD)及び「ドール用のアンダーウェア(仮称)」でした。なお、ブラックレーベルは直前で販売延期のお知らせが出ていたので、今回の机セットはブラックレーベル用の予算枠を流用しています。
さて、里と本社、どっちから行くかという話ですが、机の品数は少ないだろうと読んで京都本社から行くことにしました。当日9時半少し前に着いたのですが、すでに10人くらいいました。9時半に抽選が始まったのですが、抽選は完全くじ方式。どのタイミングで並ぼうがあまり大差無い方法でした。ちなみに結果は列形成最後尾。それでも机と巫女服を確保することが出来ました。

その後三条寺町で本を買った後、天使の里へ、アンダーウェアを購入したのですが、深くは語らない事にします。
机ですが、公式発表にもありましたが手作り感あふれる一品です。パイプの傷や塗装のむら等ある意味リアリティに富んでいます。天板があめ色だったら良かったかもしれませんが、そこは自己塗装という選択肢もあるかもしれません。本来はDD用なのでティナが使うと当然オーバーサイズです。どれくらいオーバーかというとご覧の通り。

椅子を上げ底して使うことにしました。

おまけ:
ティナ「お暇なら構って下さいませ」
志賀内「キーボード打てないんだけど・・・・・・」(パジャマが無いので制服で代用)
『ティナが、パジャマを着て「ひまー」と言って腕を組む絵をかいてください。』

今回のドルパは多忙だったのと、なぜかカタログが届いてなかったので(理由はまだ問い合わせていません)、すっかり忘れており、参加しませんでした。
机と椅子、確かにMSDにはオーバーサイズのようですね。
ミニっ子に対応した小学校の机と椅子みたいのが出たら良いですね。
京都だと里と本社と悩むところですよね。福岡は選択の余地がないのですが…。
イベント時の入店方法は、多少ショールーム間で違いがあるようなのですが、福岡ショールームも同じ方式です。
くじ引きで整列し直しとなると、結局抽選少し前くらいでも問題ないのですよね(^^;)。
こちらも年度末と言うことで3〜4月は多忙でしたが、漸く落ち着いてきたところです。
volksの有料会員だとボークスニュースが自宅まで届きますが、年度切り替えのタイミングが発送と重なると未着になるケースがある様です。
里〜本社間は1時間くらい掛かるので非情に悩ましいところです。